柳瀬川の桜
柳瀬川の清流にはマルタウグイや多くの水生昆虫が観察されます。初夏のような暖かさにたくさんの人出で土手は賑わいます。

金山緑地公園のしだれ桜。

金山橋から下流を見る。

ゴミ拾いも済んでの帰り道、いきなり桜吹雪、散るために咲いていたような寂しさ。


桜並木に沿って低水護岸には多くの水抜き管がありそのどれもから地下水が流入。これは鋼製の矢板護岸の隙間から滝のように流れ込む。矢板にはコケや水草がつきコンクリやブロックで固めてしまうより自然度のある風情に見える。(矢板の裏はかなり洗掘されている)
水抜き穴からの地下水は、5ℓ;20秒から27秒だが、ここは10ℓ 全量汲めないが6秒程で一杯になる。

本当は群れているマルタの産卵確認をと思ったのですが・・・・。
船木氏の持つ石には、ヒラタドロムシ・3本の尾を持つカゲロウの仲間。トビケラ・イシビルとその卵が見られます。

工事に係るものでしょうか、長いホースや麻袋、パイプ等ようやく担ぎ出しました。
プラスチック製品、ビニール袋などどうぞ川に捨てないでください。これ以上海を汚染しないよう、全ての命あるものの為に現在と未来を見つめてみましょう。

金山緑地公園のしだれ桜。

金山橋から下流を見る。

ゴミ拾いも済んでの帰り道、いきなり桜吹雪、散るために咲いていたような寂しさ。


桜並木に沿って低水護岸には多くの水抜き管がありそのどれもから地下水が流入。これは鋼製の矢板護岸の隙間から滝のように流れ込む。矢板にはコケや水草がつきコンクリやブロックで固めてしまうより自然度のある風情に見える。(矢板の裏はかなり洗掘されている)
水抜き穴からの地下水は、5ℓ;20秒から27秒だが、ここは10ℓ 全量汲めないが6秒程で一杯になる。

本当は群れているマルタの産卵確認をと思ったのですが・・・・。
船木氏の持つ石には、ヒラタドロムシ・3本の尾を持つカゲロウの仲間。トビケラ・イシビルとその卵が見られます。

工事に係るものでしょうか、長いホースや麻袋、パイプ等ようやく担ぎ出しました。
プラスチック製品、ビニール袋などどうぞ川に捨てないでください。これ以上海を汚染しないよう、全ての命あるものの為に現在と未来を見つめてみましょう。
きよせ中里花だより
この所の気温上昇でヒロハノアマナが咲き揃ったようです。


清瀬市では一番早く咲くスミレです。今年は3月10日ヒロハノアマナに続いて開花を確認いたしました。
アオイスミレ(スミレ属)多くは,落葉樹林の縁など半陰地に群生しています。全体に毛が多く,匐枝があり花のつき方にも他のスミレとは違う特徴があります。花色は、白っぽいものから青色が見られます。


空堀川管理通路に数年咲き続け、大きな株を作り始めたヒロハノアマナ、無残にも掘りおこされてしまいました。
何処に芽生えても清瀬にとって貴重種。大勢の方が暖かく見守ってきた可憐な花です。カタクリと同じユリ科、根が深かく、茎が細く芽生えたそこに咲かせて皆で愛でましょう。




カタクリのつぼみも上がってきました。B地区には2輪の花を見る事が出来ます。



清瀬市では一番早く咲くスミレです。今年は3月10日ヒロハノアマナに続いて開花を確認いたしました。
アオイスミレ(スミレ属)多くは,落葉樹林の縁など半陰地に群生しています。全体に毛が多く,匐枝があり花のつき方にも他のスミレとは違う特徴があります。花色は、白っぽいものから青色が見られます。


空堀川管理通路に数年咲き続け、大きな株を作り始めたヒロハノアマナ、無残にも掘りおこされてしまいました。
何処に芽生えても清瀬にとって貴重種。大勢の方が暖かく見守ってきた可憐な花です。カタクリと同じユリ科、根が深かく、茎が細く芽生えたそこに咲かせて皆で愛でましょう。




カタクリのつぼみも上がってきました。B地区には2輪の花を見る事が出来ます。

| HOME |